2005/03/12 ハンター×ハンターR 後編
2005年3月15日 アニメ・マンガ重大発表:なんと2005/03/26にてとうとう最終回をむかえることとなりました!
5年続いたH×HRが…ついに最・終・回!?(痛恨のダメージ!)
そして4/1の24時から25時にスペシャル「さよならハンターR」でお別れです。
…胸がつぶされる想いです。いつか終わるのはわかっていても、止め刺されました…。
というわけで、今までの歴史を振り返ってみることに。まずは2000年から。
0回(試験放送)は郷田さんがパーソナリティで始まりました。ゲストは甲斐田さん。
このころのコーナーは、「いきなり勝手に次回予告」「大好きなあなたに」
「言ってやって」「あんたにつっこみ」「H×HRダス」懐かしい名前が続々と…!
初のVステ夏の陣は加奈子さんが外で奮闘していて、順子さんと太星人さんは
中であたふたと…。一分時間配分を間違え、ありがとうとしか言えなかった1分間。
そしてこの年にミュージカル初演がありました。
2001年。まずは1月に大阪公開録音。1周年記念カルタ大会。レオクラジオ。
8月にはミュージカル再演。このころゲストに「黒い雪だるま」こと大樹ゆうさん。
ジャンプフェスタでの公開録音、レオクランドなど。このころのコーナーは、
「まだまだ続くよハンターワールド」「ハンターの叫び」「ハンターランキング」
「ハンターすごろく」「ハンター謎かけ」「カルタでR(あるあるかるたっちょ)」
「ハンターでイメージバトル」「ハンターラジオショッピング」「うちのゴン」
「仕事でR」このころの人気キャラは「クラピカロボ」「ミスター渋茶」
そして人気フレーズは「ゴンゴンパフパフ、キルアミーゴ!」また聞きたいです!
2002年。まずは3月に100回記念。郷田さんと甲斐田さんがメインでお二人がゲストでした。
そして101回記念は広樹さんメインでヒソヒソラジオ。このころOVA旅団編が完結。
8月にはミュージカル「Nightmare of Zaoldyeck」。ラジオドラマ「サラセニアの夜」。
コーナーは「とことん続くよ→扉を開けたらハンターワールド」「ハンタースクープ」
「ハンターアルバム」「ハンタースクール」「キャッチザハンター」
「知りたい教えたいハンターQ」アルバムは順子さんがよく負けていました。
このころ盛り上がった話題は「小学校の給食メニュー」。
2003年。OVAGI編第一章完結。月一きらきらさん活躍。ピュアプラス「うた」完成!
CDはまだ余っています。このころのコーナーは「走り出そうハンターワールド」
「あなたもセンリツ、ミュージックハンター」「ハンターさんの手紙」
「勝手にGIカード」「ハンターのこれ」「どこでも行くよゴバンニとキルパネルラの旅」
「加奈ちゃんこれやって」人気キャラは「ラジオのゴン」「紫の女」。
2004年。2月に200回記念。郷田さんが電話ゲストで出られました。記念日男郷田さんv
200回突破記念の公開録音、ゲストは甲斐田さんとサンフラワーズガーデンさん。
リアルステージ「a longing for Phalcnothdk」、CDドラマ「アイアイの姫君」。
このころのコーナーは「みんなでままなろう」「アイアイアイディア」
「リアルって何だろう」「ハンターダイアリー」そして最後のVステ冬の陣。
2005年。2月に250回突破でまたまた郷田さんゲスト。コーナーは、
「合体もしもハンター」「ゴン婆とキル婆の知恵袋」「加奈ちゃんの一刀両断」
「月に一度の恋ばな」「あの人は今」
長寿コーナーは「勝手に次回予告」名前を変えてずっと続きました。
「キャッチコピー」もずっと、「加奈ちゃんこれやって」は一年間。
「どこでも行くよゴバンニとキルパネルラの旅」も何気に長いです。
次点に「ハンターランキング」「ハンタースクール」です。
加奈子さんが好きなのが「ハンターさんの手紙」いつどこで何がどうしたというもの。
例「ゴンがパーマをかけているとき、超高級レストランで、100年に一度、
無口になった甲斐田さんが、天然記念物に指定された。」順「すごいよね!」
「メンチが笑いながら包丁を磨いでいるとき、新宿全労災ホールスペースゼロで、
ダンシンヨーデルナイトを熱唱している郷田さんが、ドジョウすくいをした。」
ちなみに私のお気に入りは広樹さんの…「阪神が優勝した時、道頓堀川で、
「心を信じて」を熱唱している広樹君が、何も出来なかった」これです!
いろいろなコーナーがありましたが、どれもリスナーさんがいるからこそのものと
お二人はおっしゃります。それを盛り上げてくださるから楽しさは増すのだと思います。
ということで、最終回スペシャルはやってほしい懐かしのコーナーやこれを聞きたい
など募集して締めくくろうとなりました。「何でもいいから送ってください」
もう一つ発表。最終回を目前として皆様きれいな気持ちで集まりました。…しかし。
順子さん「太星人がいませんよ」衝撃の事実!「寝てましたよ、家で。」
集合時刻に家にいて、結局一時間遅刻されたそうです。最近は遅刻がなかったので
お二人は太星人さんが遅刻魔だということを忘れていました。
順子さん「最後になってきれいに遅刻してくると。」加奈子さん「素敵。」
と言うことで緊急募集!「太星人が遅刻しない方法、または叱咤激励」
ED・一刀両断。「加奈ちゃん、女性の涙って何ですか?」「世界共通最終兵器」
お知らせ。順子さん所属の劇団BQMAPのお芝居「イカロスの青い空」公演。
東京公演は新宿シアターサンモールで4/29〜5/3まで。そして今回は大阪公演もあります!
一心寺シアター倶楽で5/7と5/8の2日間。チケットは3/15から発売開始。
前売りは一般3500円、学生3000円です。お問い合わせはネルケプランニングorHPまで。
そしてピュアプラス「うたパック」限定50枚でHPにて発売中!
5年続いたH×HRが…ついに最・終・回!?(痛恨のダメージ!)
そして4/1の24時から25時にスペシャル「さよならハンターR」でお別れです。
…胸がつぶされる想いです。いつか終わるのはわかっていても、止め刺されました…。
というわけで、今までの歴史を振り返ってみることに。まずは2000年から。
0回(試験放送)は郷田さんがパーソナリティで始まりました。ゲストは甲斐田さん。
このころのコーナーは、「いきなり勝手に次回予告」「大好きなあなたに」
「言ってやって」「あんたにつっこみ」「H×HRダス」懐かしい名前が続々と…!
初のVステ夏の陣は加奈子さんが外で奮闘していて、順子さんと太星人さんは
中であたふたと…。一分時間配分を間違え、ありがとうとしか言えなかった1分間。
そしてこの年にミュージカル初演がありました。
2001年。まずは1月に大阪公開録音。1周年記念カルタ大会。レオクラジオ。
8月にはミュージカル再演。このころゲストに「黒い雪だるま」こと大樹ゆうさん。
ジャンプフェスタでの公開録音、レオクランドなど。このころのコーナーは、
「まだまだ続くよハンターワールド」「ハンターの叫び」「ハンターランキング」
「ハンターすごろく」「ハンター謎かけ」「カルタでR(あるあるかるたっちょ)」
「ハンターでイメージバトル」「ハンターラジオショッピング」「うちのゴン」
「仕事でR」このころの人気キャラは「クラピカロボ」「ミスター渋茶」
そして人気フレーズは「ゴンゴンパフパフ、キルアミーゴ!」また聞きたいです!
2002年。まずは3月に100回記念。郷田さんと甲斐田さんがメインでお二人がゲストでした。
そして101回記念は広樹さんメインでヒソヒソラジオ。このころOVA旅団編が完結。
8月にはミュージカル「Nightmare of Zaoldyeck」。ラジオドラマ「サラセニアの夜」。
コーナーは「とことん続くよ→扉を開けたらハンターワールド」「ハンタースクープ」
「ハンターアルバム」「ハンタースクール」「キャッチザハンター」
「知りたい教えたいハンターQ」アルバムは順子さんがよく負けていました。
このころ盛り上がった話題は「小学校の給食メニュー」。
2003年。OVAGI編第一章完結。月一きらきらさん活躍。ピュアプラス「うた」完成!
CDはまだ余っています。このころのコーナーは「走り出そうハンターワールド」
「あなたもセンリツ、ミュージックハンター」「ハンターさんの手紙」
「勝手にGIカード」「ハンターのこれ」「どこでも行くよゴバンニとキルパネルラの旅」
「加奈ちゃんこれやって」人気キャラは「ラジオのゴン」「紫の女」。
2004年。2月に200回記念。郷田さんが電話ゲストで出られました。記念日男郷田さんv
200回突破記念の公開録音、ゲストは甲斐田さんとサンフラワーズガーデンさん。
リアルステージ「a longing for Phalcnothdk」、CDドラマ「アイアイの姫君」。
このころのコーナーは「みんなでままなろう」「アイアイアイディア」
「リアルって何だろう」「ハンターダイアリー」そして最後のVステ冬の陣。
2005年。2月に250回突破でまたまた郷田さんゲスト。コーナーは、
「合体もしもハンター」「ゴン婆とキル婆の知恵袋」「加奈ちゃんの一刀両断」
「月に一度の恋ばな」「あの人は今」
長寿コーナーは「勝手に次回予告」名前を変えてずっと続きました。
「キャッチコピー」もずっと、「加奈ちゃんこれやって」は一年間。
「どこでも行くよゴバンニとキルパネルラの旅」も何気に長いです。
次点に「ハンターランキング」「ハンタースクール」です。
加奈子さんが好きなのが「ハンターさんの手紙」いつどこで何がどうしたというもの。
例「ゴンがパーマをかけているとき、超高級レストランで、100年に一度、
無口になった甲斐田さんが、天然記念物に指定された。」順「すごいよね!」
「メンチが笑いながら包丁を磨いでいるとき、新宿全労災ホールスペースゼロで、
ダンシンヨーデルナイトを熱唱している郷田さんが、ドジョウすくいをした。」
ちなみに私のお気に入りは広樹さんの…「阪神が優勝した時、道頓堀川で、
「心を信じて」を熱唱している広樹君が、何も出来なかった」これです!
いろいろなコーナーがありましたが、どれもリスナーさんがいるからこそのものと
お二人はおっしゃります。それを盛り上げてくださるから楽しさは増すのだと思います。
ということで、最終回スペシャルはやってほしい懐かしのコーナーやこれを聞きたい
など募集して締めくくろうとなりました。「何でもいいから送ってください」
もう一つ発表。最終回を目前として皆様きれいな気持ちで集まりました。…しかし。
順子さん「太星人がいませんよ」衝撃の事実!「寝てましたよ、家で。」
集合時刻に家にいて、結局一時間遅刻されたそうです。最近は遅刻がなかったので
お二人は太星人さんが遅刻魔だということを忘れていました。
順子さん「最後になってきれいに遅刻してくると。」加奈子さん「素敵。」
と言うことで緊急募集!「太星人が遅刻しない方法、または叱咤激励」
ED・一刀両断。「加奈ちゃん、女性の涙って何ですか?」「世界共通最終兵器」
お知らせ。順子さん所属の劇団BQMAPのお芝居「イカロスの青い空」公演。
東京公演は新宿シアターサンモールで4/29〜5/3まで。そして今回は大阪公演もあります!
一心寺シアター倶楽で5/7と5/8の2日間。チケットは3/15から発売開始。
前売りは一般3500円、学生3000円です。お問い合わせはネルケプランニングorHPまで。
そしてピュアプラス「うたパック」限定50枚でHPにて発売中!
コメント